小5から始める適性対策

覚えた知識や難解な特殊算を扱う力が求められる私立中学受験とは違い、公立中高一貫校の適性検査に求められるのは、基本的な四則演算が中心で、多くの問題は小5レベルの学力があれば解けるものです。

一方、複雑な条件が複数混在しているため、高度な情報処理能力が要求されます。知識や公式を思い出すのではなく「あーでもない、こーでもない」と試行錯誤しながら考えなければなりません。様々な情報や条件を組み合わせ、正答にたどり着いた時の感覚は、パズルの最終ピースがはまり完成したときの喜びと似たものがあり、「遊びの感覚」とも言えます。

中学受験には「苦学」の印象がつきものですが、公立中高一貫校の適性問題対策は楽しみながら取り組めるものがほとんどです。

そこで佐々木ゼミは、小5のうちから適性問題のベースとなるようなパズル的な問題に触れさせ、「楽しみながら受験に取り組む姿勢」を獲得していただくことを狙いとした、「朝スタ」を設計しました。本プログラムは全国すべての公立中高一貫校受験に臨む小5生を対象としたものです。


なぜ、朝なのか?

理由その1)脳のゴールデンタイム
目覚めてからの約3時間は、脳が1日の中で最も効率よく働く「脳のゴールデンタイム」だということが脳科学的に証明されています。朝から午前中にかけてはドーパミンやアドレナリンが多く分泌されるため、やる気や集中力が高まり、効率よく勉強に取り組むことができます。現在、佐々木ゼミでは、広島叡智学園の中学受験コースで朝時間帯を利用した学習プログラムを実施しております。朝から学習を始めた生徒の多くから「学校の授業に集中できるようになった」「朝100ます計算をやるようになって計算ミスが少なくなった」等の声が報告されています。

理由その2)自己効力感の向上
アメリカの軍では、朝起きると真っ先に自分のベッドのベッドメイキングをしなければなりません。シーツの角をきっちり折りたたみ、シワひとつないほどピンと張る。なぜそれがそんなに重要なのか。元アメリカ海軍大将マクレイヴンが動画で説明している一部を抜粋します。

・ベッドメイキングをすれば、1日の最初のタスクを達成したことになる
・最初にひとつのタスクを達成したら、次のタスクも、その次のタスクも達成しやすくなる
・その結果、1日の終わりには多くのタスクを達成していることになる

中学受験は長期間の集中力が求められます。毎日の積み重ねなくして学力の向上は期待できません。週3日、「朝スタ」に参加することで、受験生の自己効力感を育むことができます。たとえ結果が出なくても、受験をやり切ったという自己効力感は次の高校受験、大学受験で圧倒的なアドバンテージになります。

理由その3)朝学習での集団力学
「早起きは三文の徳」と知っていながらも、大人でも早起きを習慣化させることは難しいと言われています。同志で朝学習する効果は、集団力学の観点から見ると、継続学習に非常に有効であることがわかります。集団力学とは、集団内の相互作用が個人の行動や意識に影響を与える仕組みのことです。早朝に学習する習慣は、個人だけでは挫折しやすいものですが、仲間と共に取り組むことで「一緒に頑張る」という意識が芽生え、責任感やモチベーションが高まります。このような環境を整備することで、生徒らは学習を継続しやすくなり、自然と習慣化されていきます。また、仲間の努力が刺激となり、自分も頑張ろうとする「社会的促進」の効果も働きます。訓練を受けたクラスコーディネーターが、参加者の「競争心」ではなく「協創心」を醸成することで、「第一志望校全員合格」を目指します。

理由その4)私学との併願対応
公立中高一貫校を目指す多くの生徒が、私学、または附属中学との併願を考えています。中学受験塾の多くが夕方の時間を使った授業設計になっているため、同時間帯に提供される適性対策を選ぶことに躊躇する生徒が少なくありません。「朝スタ」は早朝に実施されるため、すでに通っている夕方の塾と重なることがありません。よって、効率よく公立中高一貫校と私学、付属校との併願対策が可能となります。


「朝スタ」授業内容

「朝スタ」には二つのプログラムがあります。各ご家庭のご事情、生徒の様子によってプログラムを選択してください。また、どちらのプログラムも、毎回全員でラジオ体操をすることから始まりまます。

1.動画プログラム
テキストの問題を参加者が同時に解いた後、解説動画を再生するプログラムです。通常の動画配信プログラムと違う点は、クラスマネージャーが付くことです。クラスマネジャーは毎回朝の挨拶から始まり、問題を解くタイミング、およびタイムアップの号令を出します。また、月1回、クラスマネジャーによる参加者同士の交流会を実施しクラスへの求心力を高めます。クラスマネジャーがいることで、通常の授業と変わりないライブ感を演出することができるため、学習の継続率が高まります。

■実施日:火、木、土 朝6:20-7:00 (月12回)
■人 数:各クラス50名を上限とします
■料 金:¥3,960(税込み) 
     ※別途入ゼミ料が¥5,500円発生します
     ※テキスト代は含まれておりません
■備 考:ズームで動画をオンしながら顔出しすることが条件となります
■参加法:Zoom

※最少催行人数の10名の申し込みがあった時点で開講となります。

2.授業プログラム
テキストの問題を参加者が同時に解いた後、講師が生徒と双方向で問題を解説するプログラムです。双方向授業のため、生徒は緊張感を持って臨むことができます。授業終了時には、数名がその日の授業の振り返りをするため、その発言内容から自身の立ち位置を理解することができます。また、月1回、講師による参加者同士の交流会を実施しクラスへの求心力を高めます。上限を20名とする少人数クラスであることから、生徒同士の信頼感が高まり、佐々木ゼミが提唱する「楽しい中学受験」を体感することができます。

■実施日:月、水、金 朝6:20-7:00 (月12回)
■人 数:各クラス20名を上限とします
■料 金:¥7,920(税込み) 
     ※別途入ゼミ料が¥5,500円発生します
     ※テキスト代は含まれておりません
■備 考:ズームで動画をオンしながら顔出しすることが条件となります
■参加法:Zoom

※最少催行人数の7名の申し込みがあった時点で開講となります


★両プログラム共、小6の8月までのプログラムとなっておりますが履修期間の縛りはありません。

★「朝スタ」説明会を下記の日程で開催します。ご関心のある方は申し込みフォ
 ームの必要事項をご記入の上、送信してください。

6月15日(日)17:00-17:40
6月18日(水)20:00-20:40
6月22日(日)17:00-17:40
6月25日(水)20:00-20:40



「朝スタ」説明会
お申し込み・お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

運営会社

株式会社Coach For All
090-2554-9752