覚えた知識や難解な特殊算を扱う力が求められる私立中学受験とは違い、公立中高一貫校の適性検査に求められるのは、基本的な四則演算が中心で、多くの問題は小5レベルの学力があれば解けるものです。
一方、複雑な条件が複数混在しているため、高度な情報処理能力が要求されます。知識や公式を思い出すのではなく「あーでもない、こーでもない」と試行錯誤しながら考えなければなりません。様々な情報や条件を組み合わせ、正答にたどり着いた時の感覚は、パズルの最終ピースがはまり完成したときの喜びと似たものがあり、「遊びの感覚」とも言えます。
中学受験には「苦学」の印象がつきものですが、公立中高一貫校の適性問題対策は楽しみながら取り組めるものがほとんどです。
そこで佐々木ゼミは、小5のうちから適性問題のベースとなるようなパズル的な問題に触れさせ、「楽しみながら受験に取り組む姿勢」を獲得していただくことを狙いとした春期講習を設計しました。2027年度受験に臨む小5生の参加をお待ちしています。
<プログラム日程>
A日程・・・2025年5月3日(土)、4日(日)
両日とも、1コマ目 9:00-9:40 2コマ目 9:50-10:30
B日程・・・2025年5月5日(土)、6日(日)
両日とも、1コマ目 9:00-9:40 2コマ目 9:50-10:30
※上記は同じプログラムとなります。
※授業では算数系の問題のみを扱います。
<プログラム料金>
全4コマ 15,400円
※別途教材費1,100円がかかります
<授業形態>
すべてズームのみでの開催となります
<定員>
各日程10名
※1名でも開催します
<備考>
授業をスムーズに進行するうで、事前に受講生の状況をお伺いしております。日程を調整し、ズーム面談をお願いしておりますのでご協力ください。